ホーム > LINEで簡単見積り

LINEで簡単見積り

玄関ドアの寸法を送るだけ。最短で概算をご案内します。

外側(玄関の外)から、下の手順どおりにH1(高さ)とW1(幅)を測って、写真と一緒にLINEで送信してください。

用意するもの

・メジャー(できれば mm 表示)
・スマホ(写真撮影&LINE送信用)
・メモ(H1/W1を書き留め)

測るポイント(H1/W1)

玄関外部から計測

ドアーの測るポイント

←→ と ↕ は枠の内側から内側(内々)。外部から枠の内々をmm単位で計測してください。

玄関引戸も同じ計測方法です。

外部から枠の内々(内側から内側)をH1/W1でmm単位にて計測してください。
※引戸の場合、戸先側・召し合わせ・下レールが分かる写真もあると正確です。

測り方(ポイント)

・玄関の外側(屋外側)から計測します。
・枠の内々で測ります。ゴムやモヘアは押しつぶさないよう注意。
・メジャーがたわむ場合は2回測って大きい方を採用。
・単位はmm推奨(例:H1=1995mm、W1=800mm)。

写真の撮り方(LINEで送る)

① 室外側 全体(扉/引戸を閉めて)

② 室内側 全体

送信メッセージ(コピペ用)

【概算見積り依頼】
住所(市町村まででOK):(例)つくば市
ドアの種類:片開き/親子ドア/ランマ付き/引戸 など
H1(高さ): mm
W1(幅): mm
ご希望:防犯性/断熱性/デザイン/色 など
写真:①〜②を添付

※集合住宅の場合は管理規約のご確認もお願いします。

注意すべきポイント

  • 概算金額は仮見積りです。最終金額は現地確認後に確定します。
  • 築年数による枠の歪み・床レベル・防火戸指定・共有部規約等で仕様が変わる場合があります。
  • 親子ドア/ランマ付き/引戸は構成により採寸ポイントが異なるため、写真が重要です。
  • 鍵・電気錠・ドアホン・センサー等の再利用可否はメーカー仕様に準じます。
  • 雨天・夜間の撮影は歪みや反射で見えにくくなるため、できれば日中に撮影してください。